手塚利男のブログ
2015/12/09
先週、キッザニア甲子園に行ってきました。
と言っても孫とではありません。
大人2人だけです。
実は、私が風土改革の支援をしているボイラメーカーがキッザニア甲子園のスポンサー企業になっています。
数あるアトラクションの中に「ボイラエンジニアリング」があります。
(出所:キッザニア甲子園ホームページ)
どんなアトラクションなのか、どんなことをやるのか、子供たちがボイ…続きを読む
2015/10/09
最近、いすゞのOB会が企画した2つのイベントに参加しました。
1つ目は、「企業戦士 その後展」
案内のはがきには次のようなことが書いてありました。
私達いすゞ自動車(株)OBは退職後、様々な時を過してまいりました。平均年齢喜寿を超えた仲間が、その足跡を披露させて頂き同世代に向け「元気な内に挑戦を」というメッセージが届けられたら幸いです。
写真 …続きを読む
2015/08/24
「じいじとタッチしたかったんだよ」とボソッといって下を向いてしまった孫。
先日、娘の代わりに3歳の孫と登園した。
今回が初めてではないが、毎回、保育園に送っていって別れるときが大変だ。
孫は自分を置いて行くとわかっているから、着替えなどを所定の位置にしまったりしているときも足にピッタリ絡みついて離れない。
いつもそういうときばかりとは限らない。
保育園に行って先にお友…続きを読む
2015/08/09
「松山まつり」を初めて見ました。
今年が50回目だそうです。
(松山まつり http://www.m-festa.jp/)
松山にある会社を支援してから14年目になりますが、念願かなって初めて見ることができました。
松山まつりで行われる野球拳おどり、各「連」が独自にアレンジして競い合います。
野球拳って知っていますよね、
♪ や~きゅ~う す…続きを読む
2015/08/05
久しぶりのブログです。
先日、金融系協会が主催する講演会で講演を行いました。
講演の対象者は経営トップ
講演テーマは「経営変革を加速させる知的資産」
サブテーマは「知的資産を高める組織風土改革7つのフレームワーク」
だいたいこんな話をしました。
企業価値には「見える価値」と「見えざる価値」がある。
見えざる価値に、人的資産、関係性資産、イノベーション資産、…続きを読む
2015/06/19
先日、週一のバドミントン教室(中級クラス)に参加しました。
中級クラスですから参加者はゲームもしっかりできるそれなりに打てる人たちばかりです。
この教室では少しレベルを上げたバトミントン技術と、ゲームを想定した守りと攻撃、その時のパートナーとの位置取り、ローテーション、など教えてくれます。
最初に参加した時に、T指導員か…続きを読む
2015/06/14
先日、風土改革の支援をしている会社のマネジメント研修に参加して面白い話を聞きました。
毎回、役員の方が情報提供されます。
対象者がマネジメントしている人たちですので、この会社が大事しているマネジメントで大切な考え方のヒントを提供していますが、その中で次のような例え話をされました。
…続きを読む
2015/05/15
久しぶりのブログです。
中間管理職のみなさんに向けての執筆に夢中になり、少し間が空いてしまいました。
先日、風土改革に取組んでいる事務局の方から相談を受けていました。
改革を進めていく上で、今の問題について話をしていただきました。
聞いていて「問題の見方が偏っている」、「別の見方もあるよね」、と…続きを読む
2015/04/17
久しぶりのブログです。
先日、元鹿島アントラーズでジーコと一緒に3年間プレーした人の話を聞く機会がありました。
その人は現在サッカークラブチームの監督をしていますが、ご本人の了解を得ていなのでここでの名前の紹介は差し控えます。
私はこれまでバドミントン競技をやってきましたが、個人競技でサッカーはチーム競技です。
&…続きを読む
2015/03/28
先日、自動車税の納税証明書をもらいに横浜県税事務所に行ってきました。
場所は、みなとみらい線の日本大通り駅から徒歩5分の所にあります。
納税証明書をもらった時には12時を過ぎていました。
とても良い天気で春らしく、ポカポカ、
このまま帰ろうかと思ったが、すぐ近くに横浜中華街にはちょっとした思い出…続きを読む